肌寒い日が続いたので、
みそ鍋を作って食べました。
白菜、人参、もやし、
鶏肉、豚肉、肉団子、
きのこ類などの材料です。
市販のみそ、にんにく、一味唐辛子、水、
本格だしつゆ、砂糖、塩を混ぜて、
よく溶かしてスープを作ります。
土鍋に白菜などの材料をならべ入れ、
予め作っておいたスープを上からかけます。
沸騰させれば出来上がりです。
しめに、
うどんと溶き卵をまわし入れ頂きました。
寒い日にはおすすめの一品です。
♪ken_s♪
肌寒い日が続いたので、
みそ鍋を作って食べました。
白菜、人参、もやし、
鶏肉、豚肉、肉団子、
きのこ類などの材料です。
市販のみそ、にんにく、一味唐辛子、水、
本格だしつゆ、砂糖、塩を混ぜて、
よく溶かしてスープを作ります。
土鍋に白菜などの材料をならべ入れ、
予め作っておいたスープを上からかけます。
沸騰させれば出来上がりです。
しめに、
うどんと溶き卵をまわし入れ頂きました。
寒い日にはおすすめの一品です。
♪ken_s♪
皆さん、今日は。千田です。
2,3日前、札幌で例年より早く初雪があったこと
テレビで知りました。
本当にこの前までクーラーだったのが、
弊社でも昨日から暖房を入れました。
金沢の今の外気温は12℃です。
こんな時は、やっぱり鍋が恋しいですね。
金沢には「とり野菜鍋」というのがあって
味噌仕立てで食べます。
この鍋の特徴は
「とり野菜みそ」という調味料入りのみそが
地元のスーパーで売っています。
とり野菜みそ1袋に対し、水540ccで
お好みの肉、野菜をいれておしまいです。
とり野菜だからと言って、お肉は鳥だけでなく,
牛でも豚でもOKです。
我が家では、このとり野菜鍋に
「とり野菜みそ」プラス隠し味として
「本格だしつゆ」を入れます。
そうすると、より一層風味が増し,
美味しく頂けます。
「本格だしつゆ」は野球で言えば
リリーフエースですね。
今はクローザーって言うのかな??
こんにちは、 幸 です。
今朝、極上じわもんだしを使って、
おひたしを作ってきました~♪
とっても簡単で、その上おいしぃ~ので、
ぜひ作ってみて下さい♪
塩昆布(細切り) 大さじ1
ミニトマト 1パック(約300g)
極上じわもんだし 1/2カップ
①ミニトマトはへたを取らず、十字の切れ込みをいれます。
②極上じわもんだしに、塩昆布と①をいれ、混ぜ合わせます。
③②にふんわりとラップをして、電子レンジに1分かけます。
5分もあれば、できあがります。
良い意味で期待を裏切ってくれ、おいしかったです。
トマトのおひたしアリだな~と思いました。
色合いもとてもきれいで、へたがあるので食べややすいです。
極上じわもんだしは無添加食品なので、より一層おいしさが増します♪
涼しくなったので、
キムチ鍋をしてみました。
作ってみたらみんな大喜びでした。
市販のキムチ鍋の素に、
だし(本格だしつゆ1に対し水5)とお酒を少し入れたので、
辛さの変わりにコクが出て旨味が増したようでした。
とても美味かった!
♪ken_s♪
こんにちは、kouichiです。
10月も早あと1週間、年々月日の経つのが早く感じられます。
来月になれば、もうお歳暮のシーズンですね!
ただ今、スタッフ一同で案を出し合って検討しています。
遅くても11月20日までには、ホームページにアップする予定です。
きっと良い金沢仕込みのお歳暮セット商品ができると思いますので期待しててくださいっ!!
今年も金沢仕込みのお歳暮で、
今年一年の感謝の気持ちを込め、送っても送られても皆様に喜ばれますように。
今しばらくお待ち下さ~い。
皆さん、今日は。千田です。
先日の17日の日曜日
第32回石川の農林漁業祭り「食品王国石川」に行ってきました。
この催しは15日にkouichiさんがblogで紹介していたものです。
お昼の1時半頃行ってきたのですが、
会場は人で溢れていました。
お目当ての弊社の「極上じわもんだし」の展示コーナー
にたどり着くのに、手間取ってしまいました。
その時に写した写真です。
弊社の商品の他に
石川県食品協会員の商品が
29品展示されていました。
その中でも手前味噌ですが、
弊社の「極上じわもんだし」が
目を引きました。
当たり前か・・
今回の展示物見て感じたのは
食のトレンドとして、国内自給率を
上げるために米粉を使った
多くのパンが展示されていました。
米粉を使うことにより、
コストは上がりますが、
モチモチとした食感で、私は好きです。
これからも国内の余剰米を使って
米粉を作りパンだけではなく、
その他のものに応用できれば
食の国内自給率は上がるのでしょうね。
弊社も食品自給率アップのため
貢献していきます。
こんにちは、kouichiです。
お知らせ致します。
この度、弊社の「金沢仕込み 極上じわもんだし」を
石川の農林漁業まつり「食品王国いしかわ」で石川の農水産物を使った
特産品として展示することとなりましたのでご報告します。
展示期間 平成22年10月16日(土)~10月17日(日)
展示場所 第32回石川の農林漁業まつり「食品王国いしかわ」
県内産こだわり食品コーナー 石川県産業展示館4号館
展示商品 極上じわもんだし
2日間、石川県の特産品がたくさん展示紹介されていますので、
ご都合よろしければ、お立ち寄りくださ~い!!
「五郎島金時掘り」「しいたけ狩り」「地引き網」体験など
「とって、食べて!農林漁業体験ツアー」もあるそうですよ~。
秋は、やっぱり松茸がおいしい季節ですね。
先日、
手作りの松茸ご飯を食べました。
材料は、
松茸、しめじ、油揚げ、人参です。
醤油、こんぶ、酒に
本格だしつゆを少し加えて、味付けをしました。
本格だしつゆで松茸の風味がひきたって
とっても美味しかった!
♪ken_s♪
こんにちは、 幸 です。
昨日、スーパーに行ったら、Dr.コパさんの
風水による、2011年の開運術の本が売られていました。
今年もそろそろ終わりなんですね(しみじみ(;;))。
年末?の掃除を始めておくといいかもしれませんね。
今朝は、かりんとう風きんぴらを作ってきました。
超、超、甘党な父が大好物のかりんとう♪
いつかは父に作って食べてもらいたい!!のと、
私のおやつ代わりに食べたいのとで作ってみました。
ごぼう、にんじん、さつまいも(糖度が高い五郎島金時!!)♪
具材をスティック状に切って、きんぴらを作っただけですが・・;
具材が根菜類なので、きれいに切るより、ケガをしないほうに
とてもとても気をつけて、長時間かけて切り終えました、フゥ~。
炒めて、最後に本格だしつゆをからめて、できあがり。
のはずでしたが、完成するに至りませんでした・・;
きんぴらってとってもおいしいのに、作るのは大変なんですね~。
帰って、甘くない、かりんとう風きんぴらを食べたいと思います^^
こんにちは、kouichiです。
10月に入り朝晩はひんやりしますが、
今日の金沢は、秋晴れの快晴でとっても気持ちが良いです。
食欲の秋真っ盛りです!!
少し寒くなっってきたせいか、温かいうどんやお蕎麦に心休まります。
金沢仕込みお勧めの乾麺は、3種類の手延うどんとお蕎麦があります。
◎スタンダードなおいしさ「金沢仕込み手延うどん」
◎加賀野菜の金時草を練り込んだツルッヌルッが癖になる「金時草手延うどん」
◎能登半島中島町の伝統野菜を練り込んだ口当たりが滑らかな「中島菜手延うどん」
◎加賀平野の恵みである新鮮な「丸いも」を練り込んだ抜群のコシの「加賀丸いもそば」
どれもこれもと~ってもおいしい手延うどんとお蕎麦です。
今の時期暖かい御出汁で頂くのがGOOD!!
もちろんお出汁は、「本格だしつゆ」を5倍に薄めただけ。
身体の心から温まりますョ。
一度、この美味しさをご賞味ください。
皆さん、今日は。千田です。
昨日も今私のはまっている「Lie to me」のvol6,7を借りてきました。
2泊3日だったのですが、2本とも昨日見てしまいました。
子供たちがゲームにはまる気持ちが理解できました。
いい歳の大人が子供と変わらないです。
でも見てほんとうに面白いです。
主役のライトマン博士が嘘を見破るシーンは必見ですね。
ところで、10月に入り、そろそろおでん、鍋の季節ですね。
おでんネタはkouichiさんが1日のblogで書いていましたが、
鍋物の味付けには「金沢仕込み本格だしつゆ」はもってこいです。
どんな鍋でも相性抜群です。
こんなこと書いてると無性に鍋食べたくなりましたが、
今日の晩ご飯はなんだろう?
後気温が5度位下がるとぴったりですね。
今長男がストックホルムの大学の寮にいるので
気温が10度前後のストックホルムでは鍋がぴったり。
彼にメールで鍋の作り方教えてあげよう。
きっと寮の仲間と仲良くなれるだろうなー
スエーデンと日本をつなぐ架け橋が「金沢仕込み本格だしつゆ」ってかっこいいなー
先日、息子と一緒に親子丼を作りました。
薄めた本格だしつゆ、醤油、砂糖でつゆを作り、
鶏肉と玉ねぎを入れ、
その後に溶き卵をまわし入れ出来上がりです。
美味しく食べました。
今度また、作ろうねと約束しました。
♪ken_s♪
こんにちは、幸 です。
今朝、本格だしつゆで、中華風にアレンジした
茶碗蒸しを作ってきました。
作り方は意外と簡単。
茶碗蒸しの材料に、鶏がらスープの素を加えるだけ♪
卵、本格だしつゆ、鶏がらスープの素、
椎茸、蒲鉾、ちくわ、トウモロコシ、で作ってみました。
「おいしい!」です。
茶碗蒸しは、どこか物足りなく感じるときがあるのですが、
おかずとして味わうことができました♪
生椎茸は浮く、ということも分からず、大~きく切ったので、
表面に色を出すのが大変でした・・;
休日に、俳優の小倉一郎さんと、金沢駅構内ですれ違いました。
前日に、北国新聞で小倉さんが来県している♪記事を読んでいたので、
すぐ気付きましたが、私しか気付いてないようでした。
北国新聞が大好きでよく読んでいるから、ご褒美をもらったようで嬉しいです!
こんにちは、kouichiです。
先日、我が家のおとなりさんから家庭菜園でできた
りっぱな大根を沢山いただきました。
おとなりさんからは、いつも沢山の野菜をもらって本当に助かります。
毎年のことながら、ありがとうございます。
沢山の大根をみて、昨晩のメニューはおでんに決まりました。
長年我が家で何度もおでんをたべますが、
本格だしつゆを薄めるだけの超簡単なおでんですが、
ほんとうに美味しいです。(一応昆布は入れてますが、おせいじ抜きに)
今夜も鍋一杯にあったおでんが、あっという間に無くなりました。
今度、大根のお礼に本格だしつゆを持っていきま~す。